群馬上州高崎の雇用助成金申請代行
&補助金申請支援
さしで社労士事務所
助成金&補助金活用顧問
メニュー
オススメ助成金
申請に必要な書類
内容と基本料金
よくある質問
資料請求
助成金活用顧問
小規模企業向けの人事評価・賃金制度の構築 はこちらをクリック!
~人事評価・賃金制度の助成金申請も対応~
雇用助成金&補助金のことなら、 当事務所にすべてお任せください!
助成金活用顧問
さしで社労士事務所
社会保険労務士 指出 浩
〒370-0862
群馬県 高崎市 片岡町1-13-5
TEL/FAX
027-377-0237
携帯
090-6103-7243
MAIL sr.sashide@gmail.com
HP https://sr-sashide.com
資料請求無料
初回面談無料
今すぐ提案書・資料請求する
今すぐ無料面談(Zoom 可)予約する
働き方改革に連動した助成金活用プランを提案いたします!
補助金の申請支援始めました
2021年、
新型コロナウイルス感染症が世界的に広まり、日本でも、ワクチンの供給が始まりました。しかしながら、コロナウイルスは、変異し続けています。コロナ関連の倒産・失業者も増加しています。しばらくはコロナと共存しなければなりません。
政府は新しい働き方を模索し、今年度は様々な助成金・補助金が始まりました。事業主の皆様は、これらの助成金・補助金を十分に活用して、新しい社会に適応していきましょう。そしてコロナ不況に勝ちましょう!
こんな方が対象です
助成金・補助金情報を知りたい!
助成金・補助金を活用したい!
生産性を向上させたい!
職場環境を改善したい!
正社員1名の事業主様!
新設法人の事業主様!
一人法人・個人事業主様!
生産性を向上させたい!
助成金と補助金の相違点と対策
厚生労働省系の雇用関係助成金と経済産業省系の補助金の相違点は、
助成金は、ある一定の条件を満たせば、ほぼ確実に貰える資金であり、これに対して補助金は、提案の審査があり、不採択になる場合があります。
助成金は、事業主様が、労働環境を改善し、法定三帳簿・就業規則を整備することによって、国が資金援助しますので、有効に活用しましょう!
補助金は、審査項目に沿った申請をすれば採択される確率も上がりますので、事業計画をしっかり作成しましょう!
助成金申請に必要な書類
労働条件通知書(雇用契約書)
従業員の勤務時間、労働条件などを確認します。
最新の労働条件通知書が必要です。
出勤簿(タイムカード)
勤務状況、残業時間の状況などを確認します。
賃金台帳
雇用保険・社会保険料、残業代などの支払い状況を確認します。
就業規則
就業規則の有無・内容、労基署の届出状況などを確認します。
残業規程がある場合、36協定が必要です。
助成金申請代行 基本料金
①助成金活用コンサルティング・・・助成金の提案、申請プランの作成、帳簿指導等
②申請代行・・・計画/実施/支給申請作業、助成金申請に伴う就業規則の改訂
上記の合計料金
助成金支給額×30%(最低10万円)+税
※着手金不要、助成金支給後のお支払いです。
オプション価格(前払い制 税別)
就業規則作成コンサルティング 3万円~
就業規則改訂コンサルティング(現行法対応) 5万円~
36協定作成・提出代行 1万円
労働条件通知書作成代行 1名様 5千円~
賃金台帳作成代行 1名様 1万円~
法定三帳簿作成指導 1万円~
補助金申請支援 基本料金
事業再構築補助金・・着手金15万円
採択額(1000万円以上)の10%
小規模事業者持続化補助金・・着手金2万円
採択額の20%
さしで社労士事務所
群馬県認定 働き方改革アドバイザー
社会保険労務士
宅建士
助成金受給環境整備アドバイザー協会
上州高崎守成クラブ 事務局
さしで ひろし
代表 指出 浩
群馬県 高崎市 片岡町1-13-5(片岡中 北)
TEL/FAX 027-377-0237
携帯 090-6103-7243
MAIL sr.sashide@gmail.com
よくある質問
Q
助成金を申請する条件が分からないのですが?
A
メールにて資料請求しますと、助成金資料と助成金申請チェックリストを送りますので、助成金が申請可能か、セルフチェックできます。
Q
どの助成金が活用できるか分からないのですが?
A
最初に、資料請求をして助成金の内容を把握願います。その後、初回面談時に貴社の状況をリサーチして、活用する助成金を決定します。
Q
パート社員を正社員として採用しました。キャリアアップ助成金申請したいのですが?
A
キャリアアップ助成金を受給するには、正社員へ転換する前に、非正規労働者として6ヵ月以上働いている必要があります。この6ヵ月とは、対象となる従業員が雇用保険に加入した日(雇用保険の資格取得日)からカウントします。正社員に転換する前に、キャリアアップ計画届を労働局に届出をし、認定をもらっている必要があります。正社員転換後に計画届の申請はできません。
Q
助成金不支給又は、途中で断念(例 キャリアアップの途中で該当社員が自己都合退職)した場合の手数料はどうなりますか?
A
オプション価格契約がなければ、手数料は発生致しません。また、未履行のオプション代金も発生しません。ですから、お気軽にお問い合わせください。
Q
オプション価格とは?
A
助成金申請時に必要書類を準備しておく必要があります。それらの書類を貴社で準備できない場合、代行して作成致します。契約時に確認致します。
Q
顧問契約の内容と料金は?
A
助成金申請、給与計算、社会・労働保険手続き業務を含めた助成金活用顧問契約の内容詳細は下記のフォームからご覧ください。
Q
資料請求だけでも良いですか?
A
社名、氏名、メールアドレスで資料請求できますので、お気軽にお問い合わせください。初回無料面談希望がなければ、当事務所から連絡は致しませんので、ご安心ください。
Q
対面での打ち合わせ以外の方法はありますか?
A
Zoomを利用したweb無料面談に対応できます。
Q
どの助成金が活用できるか分からないのですが?
A
最初に、資料請求をして助成金の内容を把握願います。その後、初回面談時に貴社の状況をリサーチして、活用する助成金を決定します。
助成金活用顧問契約 はこちらをクリック!
小規模企業向けの人事評価・賃金制度の構築 はこちらをクリック!
~人事評価・賃金制度の助成金申請も対応~
提案書・資料請求フォーム
助成金申請代行・補助金作成支援の資料請求、無料面談希望の方は、こちらのフォームより承ります。Zoomにてweb無料面談も可能です。
必要事項を入力後、メール送信願います。
PDFファイルにて、配信いたします。
面談希望の方は、メールにて面談日時を設定します。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
社名
所在地
電話番号
氏名
メールアドレス
希望項目
助成金
事業再構築補助金
小規模事業者持続化補助金
助成金・補助金両方
面談希望の有無
資料請求と初回無料面談 希望します。
資料請求と初回無料Zoom面談 希望します。
とりあえず、資料請求します。
検討している助成金・ご質問等
送信